ギターに興味を持って練習を始めるとどのジャンルへ進むかに関わらず
とりあえず初期の段階で通るものに"コード"というものがあります。
細かな説明は割愛しますが、要は和音のことで複数の弦を指板上で同時に押さえ音を出します。
基本は、
C(ド) D(レ) E(ミ) F(ファ) G(ソ) A(ラ) B(シ)で、ご覧の通りドレミに対応しており、
それぞれの和音に合わせて複数の弦を押さえるフォーム(手の形)を最初は7音分である7つを練習します。
6音分は比較的スムーズに覚えたとしても
この一般的な日常生活では出現頻度の低い"Fコード"のフォームが・・・・・
『ふざけんなっ!!おれの指と手首はそんな風に曲がんねぇんだよっつ!!』と、ほとんどの方が一番最初の大きな壁にぶち当たるギター"あるある"かと思います。(※当然、小生も然り。)
練習を重ねれば時間と共に習得はしていくのですが、
その間は上手く音が出なかったりして、ヘコみ情熱が薄れ、
結果、ギターを辞めてしまう方もいるかもしれません。
しかしこの"Fコード"のフォーム、ギターをそのまま続けて行くと、
非常に重要で意味のあるフォームである事に気づかされる時が来ます。
そこで、小生的解釈でこの"Fコード"が如何に重要かを、
『自転車の補助輪』に例えてお話しさせていただくと・・・・・
遡ること幼少期に補助輪付きの自転車を、
『楽すィーっつ!!』と、"ガラガラ"音をさせながら走り回っていたかと思います。
そして数か月の時を経て例の補助輪を外す儀式の際には・・・
『こんなもん絶対無理っ、転ぶっ、ケガするっ!!』と思ったのも束の間、慣れてしまえば、
『・・・・・・・・やべぇ、何処まででも行ってしまいそう・・・・・・・』というような経験をされたことがあるかと思われます。
つまりこの"Fコード"を覚えることは乱暴な言い方をすれば、
自転車の補助輪を外す事ぐらいの変化があります。
補助輪付きの自転車でもスピードを出したり、長距離を走ったり、十分に楽しく乗る事は可能ですが、
自転車本来の楽しさは得られないと思います。
同様に"Fコード"避けてギターを弾くことはある程度までは可能かもしれませんが、
それではギターの楽しさを半減以上させてしまいます。(※小生的には。)
頑張って習得したとき、それはそれは自転車同様に"やれること"が一気に変わってきます。
慣れるまではイライラするかとは思いますが、
これから始められる方、今頑張ってられる方のご参考になれば。
追記 小生、講釈言えるほど上手くはないのですがスイマセン、ギターが好きなもんで・・・
スポンサーサイト
- 2019/03/30(土) 17:25:32|
- 見解
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
犬。
そう、今回は
犬。
ひょっとして、ご存じない方の為に、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
噛まれると痛い、やつです。幼少期の小生宅でも犬を飼っており、
それはそれは家族の一員のように接し、ふれあい、愛を注ぎ、
運動・排泄のため、朝晩欠かさず家の者が散歩に連れて行っておりました。
その際には当然、飼い主のマナーとして"物"の始末は忘れず、
多々ある持ち帰り方法の中から小生宅では不要になったチラシの持参をチョイスしておりました。
街中で見かける同愛犬家の中には、ビニール袋が入っているであろうポーチを持たれたり、
コンビニ袋やテッィシュペーパーetc・・・の中から"物"の持ち帰り方法を選択されているかと思われます。
そんな中、最近小生の通勤途中で時折すれ違う飼い主の方が明らかに手ぶら・・・・?????
(※ポケットへ袋等を忍ばされていることを願うが未確認)
さて、小生は思う、
小生もそれなりに犬好きだが、それ以上に溺愛されているのだろう。
きっと"愛"を超越しているのだ、と・・・・・。
"愛して止まない彼・彼女"に、
時が来た際には、
リードを持つ手とは逆の手を、そっと差し伸べるのだと・・・・・

小生は"溺愛"を信じている・・・・・・
追記
楽天店のスマホページを少々リニューアルしたので是非。
- 2016/06/27(月) 19:40:13|
- 見解
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
少々遅ればせながら、本年も宜しくお願い致します。
えぇーーっと、
本年始まって、まだ二週間程ですが・・・・・
近隣諸国の情勢から芸能まで・・・・・、
"置いていかれてる感"を感じるくらい、
スピィーディーで慌ただしい。
今週半ばからは少し寒くはなってきたが、正月も例年に無く暖かかったし。(※小生の根城ある名古屋は。)
何が起こっているの、小生の知らぬところで・・・・・
・・・・・・・・・・何かぁ、この一年を暗示しているとか?
追記 まさかの・・・・・・・・・・小生以外も、"Bダッシュ"・・・・・・・・・・?
- 2016/01/16(土) 19:00:10|
- 見解
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当ブログ、
yahoo店、
楽天店、御贔屓を賜り、
この場を借り御礼申し上げます。
一年間ありがとうございました。
さて小生はと云うと・・・・・、
さもゲームの様な展開の一年でした。
上半期は、
『イケるやん。アイテムいらねぇー。』下半期は、
『出来るかっ、こんなもんっ!! クリエーター呼んで来いっ!!』みたいに下半期にやたら
"難ステージ"が偏った一年でした。
まぁ、ゆるく終わる一年は無いと肝に銘じ一層精進致します。
来年も引き続き、宜しくお願い致します。
追記 "Bダッシュ"も併用します。
- 2015/12/31(木) 18:58:30|
- 見解
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、現社長の続投という形で株主総会が終わりましたねぇ。
中小・零細企業、個人事業主の親子喧嘩ぐらいなら、犬も猫も誰も食わぬが、
一部上場企業となると・・・・・・ねぇ・・・・・、
メディアも皆いい食いつき。
小生としては、
年齢からしても遅かれ早かれ限界が来るのであろうから、
振り上げた拳を早く降ろせば・・・・・
『さすがっ!!何だかんだ言っても父親だっ!!』
『後進に道を譲った。』
『株主・子を思う英断っ!!』・・・・・っとオヤジ・経営者としての
"株"も上がったと思うのだが、
"出来が悪い・・・"とか、挙句、お袋まで出て来ちゃねぇっ・・・・・。
人の心配している余裕はないが、これからが大変だなぁ。
家具・インテリア業界を牽引する企業なので是非、頑張って頂きたい。
追記 ・・・・・余計なお世話だが、相続も大変そう・・・・・
- 2015/03/28(土) 21:56:01|
- 見解
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0