以前にも一度記述させていただいた小生の使用しているパソコン。
10年前ほどに知人と自作したものを修理しながら使用し続けてきなのだが、
この春ぐらいから非常に調子がよろしくない。
固まったり再起動の頻度が増え作業がし難く鬱陶しい。(悲)
そうとなると現在の構成パーツの中で不調の原因が疑われるのは、
"CPU"と"マザーボード"?
(※他のパーツは全て一回は交換しているから制作時より手付かずのこの二つが疑わしい?)
さてどうする、小生っ・・・・・
"CPU"と"マザーボード"のみを交換するか・・・
改めて一台自作するか・・・
で悩んだ結果、今回は、
"BTO(Build to Order)"に決定っ!!まぁ、ようは例の"マシマシ"、"カラメ"みたいにカスタムして作ってもらうパソコンの事。
小生の現在の使用環境・希望スペック等を考慮し基本の状態から、
SSD、電源、"マシマシっ!!"
メモリ、"少な目っ!!"
HD、”抜きっ!!”
で、注文。
SSDと電源は保険と交換頻度軽減のため共に多め。
メモリは後々増やす予定なのでとりあえずは最小限に。(とは言っても今のPCよりは多いけど。)
HDも現在使用中PC内の増設分を移植するので無し。
そして注文して一週間ほどで完成。
あとはメールなど細々した設定やソフトなどをインストールして完了。
小生はいつも複数の画面やプログラムを同時に開いて作業をしているのだが、
気持ち良いぐらいに
"トゥルン トゥルン"長男が退いた後この先は"彼"に頑張っていただきましょう。
追記 ・・・・・・・・・・・・・うん、名前は"二郎"にしよう。
スポンサーサイト
- 2018/06/09(土) 17:50:53|
- パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小生が使用しているパソコン、
電気屋さん等々で"ツルシ"(既製品)で販売されているものではなく、
俗に自作機と呼ばれるものを使用しております。
遡ること10年ほど前に予算約10諭吉で、
『安定した操作・耐久性とそこそこスペック 2008 summer!!』をテーマに知人と共に製作。
が10年というと、
開発スピードの速いIT関係においては、
犬や猫に例えるまでもなく、
彼ら以上に老いが・・・・・・・・・・
酷使した身体の各部位(パーツ)は悲鳴を上げ、
結果患い、
その都度、移植(交換)を繰り返してまいりました。
●電源破損。500Wから650Wへ容量アップ。
●認識範囲内でメモリーの増設。
●XPサポート終了の際、7(64bit)へ
OSを変更。さらに起動ドライブをSSD仕様へ。
●光学ドライブ破損、交換。
●で今回、冷却ファンが以前より異音があったのとグラフィックボードが破損の為、交換。
(グラフィックボードはインターフェイスがPCIなので選択肢が少なく安いものに・・・・・)

これで製作当時から残るものはいよいよCPUとマザーボードのみ。
まぁ、CPUやマザーボードはあまり壊れないと言われるからほぼ臓器一巡?
小生、PC共々お互いを労わりながら頑張ります。
※自作機は仕様変更や必要に応じてパーツの組み換え・交換が容易にできるのが魅力の一つなのですが、
既製品と違いパーツ同士の相性など自己責任に委ねられる部分が多くありますのでご注意ください。
追記 とは言うものの、10年前設計だからパーツが無い・・・・・。あぁ。
次何かあったら、総入れ替えかなぁ・・・・・
- 2016/05/24(火) 19:53:32|
- パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
生まれ持ってのニュータイプなら見れるのかもしれないが、
残念ながら小生、
魂と弛んだ腹を地球の引力に引っ張られまくりの一般人。

※モザイク処理にてメーカー名、自主規制中。

見える訳ないので、古い外部モニターを使ってサクッと写し出します。
まぁここまで簡単な作業の様だが、実は困ったのはこのデュアルモニターの設定。
実際は薄くメインモニターは見えているのだが、
『ニュータイプなら肉眼でなく心で見ろ!!!』
と言わんばかりに本当に薄く、あげくに解像度が低いっ!!。
でも小生は、魂と弛んだ腹を地球の引力に引っ張られまくりの一般人。
頑張って肉眼で・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・疲労困憊っ。・・・・・・・・・・
何か良い方法やショートカットが他にあったんだろうか?
追記 同時にこのノートパソコン、機能の一部 『移動・携帯』 を失いました(悲)。
- 2014/11/07(金) 19:55:28|
- パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ナメテもらっては困りますっ!!!!!
こちとら、昨日今日の俄か"現代っ子"っとは訳が違いますっ。!!
"暑いの嫌い" "寒いの嫌い" "痛いの嫌い" "辛いの嫌い"の
筋金入りの絵に描いたような、現代っ子っ!!!!
面倒な事は、"これっ"ぽっちもしたくありません!!
でも・・・、
そうは言っても
"長い物(msさん)には・・・" "郷(msさん)に入っては・・・" "寄らば大樹(msさん)の・・・"
避けて通れぬ・・・・・・事案。

サヨナラ・・・xp・・・ありがとう・・・xp・・・
すげぇーーーー、腰が重い・・・・ヘルニア気味のっ!!・・・・
やるのっーーーー、現代っ子だよっ!!!小生っ!!!
まじでっーーーー、現代っ子だよっ!!!小生っ!!!
xpサポート終了に伴う、OSの再インストール。


何度もやりたくないので
この機会にSSD、64bit仕様へ。
追記 正味、一日半掛かりましたょっつ!!!!
相手がコンピューターでなければ"グーパンッ"したいぐらいです。
小生の神経を思い切り、衰弱させてくれました・・・
- 2014/03/02(日) 23:46:24|
- パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
周知の通り、来年4月にはマイクロソフトのOS、"windows xp"のサポートが終了します。
小生も現在、同OSの"sp3"を愛用。
来るべくその日の為に、OSの入れ替えをしなくてはいけないのだが、
それに伴いそれ以前にしなくてはならない事が・・・
"機密事項保守!!"
仕事:2
趣味:2
永遠にフルコンプリートならぬ男のロマン:6
のハードディスク内データ!!
守らねば!!
一念発起し、5年ほど眠っていた以前の愛機を引っ張り出します。

"SOTEC S393LCD"
うぅーーーん、時代だね、スペックが・・・・
まぁ、それはいいとして必要なのは不要となったこの中の"HDD"
えぇーと、どれどれ、
"SEA GATE製"IDE接続の30GB・・・
30GB!!って・・・足りるかぁ・・・
・・・・選抜メンバーを考えるかぁ・・・・
まぁ今は、あるものを有効活用!!電気屋さんへ行って"USB"接続のケーブルを買って、
いざ5年前の"HDD"!!ご対面っーーーーん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
あれ・・・・あれれ・・・・なぜ・・・・?
・・・・認識されない・・・・
デバイスマネージャー上では、・・・・"!"マーク・・・・
悩み・・・、知恵を絞り・・・、爪を切り・・・、レンタルDVDを見て・・・、酒を煽る事2日。
小生の貴重な時間を奪った元凶、こんなチビに弄ばれておりました。

"ジャンパピン"なるものです。
"HDD"を取り扱う時には、超基本事項なのですが・・・・

挿す位置、方向で仕様が変わってしまいます。
みなさんは小生のような無駄な時間は過ごしませんように。
追記 この年の瀬に、選抜作業・・・・
- 2013/12/07(土) 18:53:11|
- パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0