ドライブに出かけたその日の小生、
昼食時、無性に蕎麦が食べたい
"SOBA_MODE"に突入っ!!したものの、
中々タイミング良く店が見つかる訳もなく・・・・・
空腹に耐えながら妥協の文字も頭を過り始めたそんな時、
岐阜県大垣市から21号線を関ケ原方面に走行中、看板に蕎麦の文字を発見っ!!
おもむろにハンドルを切って入った先にあったのが・・・・・

岐阜県垂井町にある
"郷亭"さん。
ドレスコードでもありそうな厳かな佇まい。

長い廊下の手前がイタリアン、その奥の離れでお蕎麦を頂けます。(※詳細はリンク先のHPで確認して下さい。)

綺麗に手入れされた懐深いお庭を拝見しながら小生は、

ざる蕎麦とミニ天丼を注文。
いやぁ、妥協しなくて良かった。
四の五の云わずに・・・・・
お美味ぃっっーーーーー『庭』と『蕎麦』と『数寄屋造り』・・・・・・・・・
昭和の文豪のような気分を味わいたい方は、
お近くをお通りの際には候補の一つに。
追記 小生の此の日のドライブ目的はこっち。
ここまできたら、きっと明日誰かに話したくなる
"関ヶ原ウォーランド"へも是非。
スポンサーサイト
- 2016/08/27(土) 17:38:46|
- 食・酒
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて先日購入した¥1500-(税抜き)"legend"製レスポールタイプギター。
ある程度はテーマを決めないと方向性が定まらないと云う事で・・・・・
『表向きは構造のお勉強としながらローコストでの復活を画策』をテーマに進めていこうかと思います。

で、とりあえずは全バラに。
掃除をしてネック等の調整などをしながら作業を進めるも、
どうしても気に入らないのが
"ゴールドのパーツ類"。何とかならないかっ!?と、
クーラーの効いた部屋でビール片手にテレビ等の娯楽を楽しみながら考えること数日・・・・・・

チィーーン、再来店。
で、




金に物を言わせ、また購入。
今度は、
¥2000-(税抜き)。"BARCLAY(バークレー)?"なる、レスポールタイプギター。
今度のこちらは部品の欠損アリとガリがあるだったかな?(※"legend"と混同してきた・・・)
どちらにせよジャンク扱い品。
まぁ欲しいのはシルバーのハードウェアのみなので、
本体含めほかのパーツはさほど関係無し。
さらに云うとこちらの"BARCLAY"、分解後に解かったのだが本体の材料が積層合板。
ちなみに"legend"の方は一応、パンケーキ構造なのでこちらを使用。
そもそも材料や構造にこの価格帯のものに過度の期待はしていないが、気分的に・・・・黒の方が好きだし・・・・
と、こちらのパーツを移植していこうと思います。
現在の出費
"legend"ギター ¥1500
"BARCLAY"ギター ¥2000
100均製仕分けケース2台分 ¥200(¥100×2)
計 ¥3700+税
追記 ・・・・・嗚呼、無知って恐ろしい・・・・・
- 2016/08/19(金) 17:22:57|
- 音楽・楽器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0