前回記した"後は野となれ山となれ"legend編 其の3が昨年秋で、
今回の"其の4"が春・・・・・・・
間が空きすぎて小生の記憶が危うくなってきた・・・・・・
さて前回行ったペグやナットの作業は外観から目視で確認もしていたので、
まぁ想定の範囲内。
さほど苦にもしていなかった、
がぁっつ!!ここから安易にギター修理を始めた、
己の愚行を呪うことに・・・・・取り外しておいた"BARCLAY"の他のシルバーパーツを
"legend"に取り付けていきますが、

まずテールピースのギターボディ側に埋め込むアンカーのサイズが全然合わない・・・・・・・ヤバい・・・・・・

が、ここは何故か幸運にもスタッドのピッチと長さがピッタリだったので各々を組み合わせることで無事解決。
次、ブリッジは・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・気持ち良いくらい何ひとつ、合わねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、合わねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何ひとつ、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブツ、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブツ、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブツ、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、どーしたものか・・・
アンカーのサイズに合わせてボディ側の穴を拡大させるって方法もあるけど、
ハンドドリルしか持っていないから真っ直ぐに拡大させる自信は無いし・・・・
(※1500円のギターにそこまで神経質になることもないのだが。)
で、たどり着いた結論が、
ブリッジはそのまま再使用 & シルバー化
つまり、

コマやバネを外し全バラにして・・・・・

ひたすら・・・・・"ピカールっ!!" コマもネジもひたすら・・・・・"ピカールっ!!"

で、完成!! 離れて見るなら許せる範囲かなぁ・・・・
画像内ではブリッジのアンカーやスタッドはゴールドですが、
のちにハンドドリルに強引にはめてピカールしたので、
ローレット加工部分以外はこちらも極力シルバー化。
元々ついていたパーツなので装着も問題無し。
費用は掛かってないが、手間暇が・・・・・(泣)
現在の出費
"legend"ギター ¥1500
"BARCLAY"ギター ¥2000
100均製仕分けケース2台分 ¥200(¥100×2)
ナット"TUSQ" ¥700
計 ¥4400+税
追記 ・・・・・・・ピカール、しんど・・・・・・・
スポンサーサイト
- 2017/03/30(木) 19:41:01|
- 音楽・楽器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
・・・・・19時よりテレビCMでもおなじみの、
本年最初の楽天スーパーセールです。

家に居ながらカフェの雰囲気を楽しめるラウンドテーブル。

オフィスやサロンにもお勧めなコートハンガー。

ガスパイプをモチーフに使用したインダストリアル感溢れるシェルフ。

往年のデザインを彷彿させるシェルチェア。
などなど、これからの新生活にもお勧めな商品を
当店では期間中ポイント5倍に。
お気に召すものがございましたら、
3/4から3/9までのスーパーセール期間中に是非。
当店はこちら。追記 リンクの貼られているヤフオクさんには毎回関係無くて、も---し訳ないです。(悲)
- 2017/03/04(土) 17:54:27|
- 告知
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0