でっ早速、先日ご紹介させていただいたビル・ローレンスの"BL-1"を使用して、
hide with Spread Beaver "ever free"の『弾いてみた動画』を作ってみました。
チューニングはレギュラーから半音下げにして更にドロップDへ。
(※半音下げの際にもドロップDって表現していいのか分かりませんが・・・スイマセン勉強不足です・・・)
先日の"BL-1"のブログ内でもこのギターの使用頻度が高いと記述させていただいておりますが、
その理由の一つが実は変則チューニングのし易さで、
先に使用していたシェクターはフロイドローズ&ロック式ナットを採用しているため、
なるべくレギュラーチューニングの楽曲に。
変則チューニングの楽曲はビル・ローレンス、みたいに小生は使い分けております。
今回はスコアを以前に購入して持っていたので使用しておりますが、
完コピ及び、忠実な再現をしておらず小生の自己満的でノリとグルーブ重視な演奏となっております。
予めご了承ください。(悲)
追記 でも、こういうノリのいいロックは弾いていて楽しいです。
スポンサーサイト
- 2019/07/20(土) 14:32:34|
- 音楽・楽器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
・・・ちょっと遅めのランチを会社近くの中華料理店へ食べに行ったとき、
そのお店のメニューの中に
『せんべろセット』なるポップを発見っ!!
とりあえずは運ばれてきたランチのラーメンをすすりながら、
そのポップを見てみると生ビール中ジョッキ1杯と、数種類ある小皿料理の中から2品を選んで、
1000円(税抜き)との事。
『・・・・・・・・・小生、冷静な判断ができねぇ・・・・・・・・・・』数時間後の同日夕方5時半。
夜の営業開始と同時にまだお客のいない店内のテーブル席に一人座り、

生ビールと青菜炒めと台湾冷奴を頼みましたとさ・・・

たまには、
『アリ』だな。
追記 台湾冷奴、この時期ビールに合うっつ!!
- 2019/07/19(金) 18:24:19|
- 食・酒
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近"『弾いてみた』"動画を作りながら、
この先、登場するであろうギターがあることを思い出したので先にご紹介させていただきます。

小生所有のエレキギター、ビル・ローレンスの"BL-1"。

ピックアップはその名の通り"Bill Lawrence製 L-500"というちょっと特徴的意匠のモノを前後に搭載。
セレクターは3wayでトーンとボリュームノブというシンプルなレイアウトになっており・・・

1980年代にモリダイラ楽器(モーリス)さんが製造・販売していた日本製のギターです。
このギター、実は決して高価な物ではなく当時の価格はこのモデルで7諭吉ぐらい、
小生は縁があって数年前に中古で3諭吉程度で購入しました。
音的な事は上手く表現できないのですが以前に紹介させて頂いた
"シェクター"と比べると、
『丸っこい』というか・・・、『柔らかい』というか・・・
(※スイマセン、音に対する表現じゃないですが適当な言葉が見つからないです。小生には↑コノのように聞こえます・・・(悲))
で、シールドを挿さない生の音もネック?ボディ?が良いのか結構響きます。
トレモロアームが欠損していた以外は大きなキズや不具合も無く、
気軽に弾けるので小生的には結構使用頻度の高い1本です。
またこれを使った"『弾いてみた』動画"も作ってみますので宜しければ是非。
ギターは上とは違いますが今回は、
LUNA SEAの初期の楽曲"BELIEVE"の『弾いてみた動画』を作ってみました。
が、・・・・・所々、リズムが迷子に・・・・・・ご了承ください(悲)。
[
広告]
追記 一定のリズムをキープする曲は・・・・・難しい・・・・・
- 2019/07/03(水) 19:53:32|
- 音楽・楽器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0