二ヶ月ぶりくらいですが今回は、
SCANDALの"瞬間センチメンタル"の『弾いてみた動画』を作ってみました。
使用機材は以前にご紹介したエフェクターを含む、
ギター(Bill Lawrence)
↓
"BEHRINGER"のイコライザー ↓
"Donner"のMORPHER(歪み) ↓
オーディオインターフェイス
↓
パソコン
で、イコライザーの3.2k及び1.6kを上げ気味。残りはフラット。
Donnerのゲイン及びトーンは2時、っていう感じにしてみました。
・・・・・・・・・・・はいっ、毎度のことですが持ってません。スコア。
CD音源と皆さんの動画を参考に自己満足的な解釈をし、
『小生の、小生による、小生のため』の演奏をしております。予めご理解ください。m(_ _)m
追記 何か、ピッキングハーモニクスが汽笛みたい・・・・・(悲)
スポンサーサイト
- 2019/10/19(土) 15:48:44|
- 音楽・楽器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風19号の通過に伴い被災された皆様には一日も早い復興・復旧を心よりお祈り申し上げます。
(※今回は関係者にしか伝わらない内容なので申し訳ないのですが・・・)
以前に少しだけ記述させて頂きましたが、
小生、学生時代に尾張名古屋のガソリンスタンドで4年間ほどアルバイトとしてお世話になっておりました。
ナゴヤドームではなく昔の名古屋球場の近くにあったそれはそれは小さなガソリンスタンドで、
セルフ式のガソリンスタンドもほとんど無かった時代に、
たくさんのお客様や関係者、仲間と豊富なコミュニケーションのとれた
それはそれはアットホームでほのぼのとした職場でした。
でっ、団塊ジュニア世代の小生が過ごしたその当時の若者には、
今で云うスマホやパソコンなどといった娯楽は無く、年頃ゆえに車やバイクに興味津々。
そのため職場の影響もあってか、
『夜の舞踏会』へ向かうべくピット内のリフトを拝借して自慢の車の『身なり』を整える知り合いの方がちらほら・・・
(注_危険なので従業員以外は使用しないでくださいね。)

小さなガソリンスタンドの一基しかないピットのリフトを占領されてしまうと、
お客様のタイヤやオイルの交換といった本来の我々の作業に支障をきたすことも・・・
そんな日々を見かねたある日、われらの親ビン、殿山所長(仮名)が業を煮やし、
営業終了後にシャッターを閉めたピット内で何やらゴソゴソ・・・・・
翌日、出勤すると殿山所長(仮名)がドヤ顔で我々へ向かって声高々に、
『お前たち、これでやっと仕事ができるぞっ!!!』 と。
小生、年月が経った今でも鮮明に覚えています・・・
あの情景・・・
我々の使いなれた仕事道具である真紅のリフトを占領されまいと、
注意喚起を強烈に促す意味で黄色のペンキを用い、
思いのまま筆を走らせたのであろう、
殿山所長(仮名)は・・・・・きっと・・・・・
『・・・・・・・・・・・・・・・・・、ワシら使えんがな・・・・・・・・・・・・・・・』 追記 ・・・・・・・・・・(正) 『関係者以外使用禁止』・・・・・・・・・・チィーン。
- 2019/10/14(月) 16:53:17|
- 私事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0