・・・んです。
このブログの。
っつーか無くなってしまったのです。(悲)
開設以来、唯一リンクを貼っていたのが弊社ヤフオクストアのページ内なのですが、
運営元ヤフオクさんのご意向で一斉にブースのカスタマイズの仕様を変更するため、
今月末をもってリンクが貼れなくなり、現状は
こんな感じの殺風景に・・・・・カッコ悪っ・・・・・
うぅーーん、ブースのデザインもさることながらブログのリンクはどーしよう・・・・・
さて話しは変わるのですが、
半年ほど前から気になっていたギター用エフェクターがありまして、
如何せん流通量が少ない?のか、楽器屋やネット上を気にして徘徊していても
なかなか見当たらないんです。
『コーラス』という空間系のエフェクターで、
正直、そんなに古いビンテージ的なものでもなく高価なものでもないのですが・・・
と、先日いつものように何気に見たヤフオクさんで、
ついに発見っ!!
脳が指令を出すのが先か、右指の動きが先か解からないがすぐさま『ポチっ』と。
それが、こちら↓

"TONERIDER Super Lush Chorus"です。
発売は2000年以降なのですが1970年代の日本製コーラスをモチーフに制作。
現在では入手困難となっているBBD素子を使用した完全アナログ回路のコーラスです。

コントロール部分は清く、『RATE』や『DEPTH』のみ。
トゥルーバイパス仕様となっております。
1970年代のものをモチーフとし、アナログ回路であることからも想像できるとおり
『カセットテープ時代のサウンド』
というのが小生の率直な感想で、気に入ってます。
気には入っているのですが個人的な唯一の難点が、
『RATE』や『DEPTH』をイジる際に覗き込むと、
真中ブルーのLEDランプが眩しい・・・・ことかな・・・
追記 『深海で漂う、漆黒の鼻毛一本』のように
慌てず、騒がず、危害も加えぬ当ブログ、
・・・・・さて、どーしよう・・・・・
スポンサーサイト
- 2020/06/28(日) 14:45:55|
- 音楽・楽器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0